バイナリファイル用の高性能デコーダ
xdeview
は強力なエンコード/デコードエンジンへのグラフィカルインタフェースであ
る。
このプログラムは電子メールや usenet 経由で受け取ったエンコードされた
ファイルを処理するものだが、標準の
uudecode (1)
コマンドよりも高機能である。また、逆の動作を行うことも可能であり、ユー
ザが持つバイナリファイルをエンコードして自動的にメールで送信することや
ニュースへ投稿することができる。
xdeview
がサポートしているデコード方法は
uuencoding, xxencoding, Base64, BinHex
であり、分割ファイルを処理することや複数ファイルを同時に処理することが
できる。これにより、デコード作業が非常に簡単になる。ユーザは普通、デコー
ドの準備をするためにファイルを手で編集する必要はない。
このような作業にはグラフィカルなフロントエンドを特に必要としないなら、
uudeview (1)
と
uuenview (1)
を参照すること。
このプログラムは起動されると、与えられた全てのファイルをスキャンしてエ
ンコードされたデータを探す。与えたファイルのいずれかがディレクトリなら
ば、再帰的なディレクトリ移動が行われる。
ファイルをコマンドラインで指定する必要はない。後でプログラム中でファイ
ルを選択することもできる。最初のスキャンが終わった後、うまくデコードで
きそうなファイルリストがユーザに示される。ユーザはこの一覧からデコード
するファイルを個別に選ぶ。
-d
-f
xdeview
は各入力ファイルに多くとも 1 ファイルしか含まれていないものと想定する。
これは普通、ニューススプール内にあるファイルでは正しい。このオプション
を指定すると、複数の記事に分けられた入力ファイルのデコードは
中断される
。また、一部の正当性チェックも無効になるので、誤りがあるファイルもおそ
らくデコードの候補として示される。デコードの時にエラーメッセージを受け
取ることもあるし、単に不正なファイルが得られることもある。このような問
題に遭いたくないのならば、
-f
オプションは使わないこと。
-o
-v
-p パス
-b1
xdeview
のポリシーを変更する。このオプションが必要となるのは稀であるが、
例えば複数に分割して投稿が行われた時のように、パート番号が 括弧 () や
ブラケット [] 内に書かれている場合だけは必要となる。
デフォルトでは、
xdeview
はまず 括弧 () 内にある数字を使う。しかし、この番号が全体のファイル数
を示しており、パート番号はブラケット [] に書かれている場合には、このパ
ラメータを使って
xdeview
に他の数字を最初に読み込ませるようにすること。このオプションは、1 種類
の括弧しか含まないファイルや、どちらの種類の括弧も含まないファイルの展
開には影響を与えない。必要ならば、このオプションは
-b[]
のように使うこともできる。
-s
xdeview
がサブジェクト行の正しい展開に失敗してパート番号の推定時にエラーを出力
し、パートの順番が狂う場合にはこのオプションを試すとよい。このオプショ
ンを使うと、パートは必ず順番通りに繋げられる(したがって、入力ファイル
ではパートを正しい順番に並べなければならない)。
注意:
この場合でも、きちんとした
MIME
ファイルに含まれている正しいパート番号は評価される。
-t
MIME
メッセージに入っているテキストパートやエンコードされていないデータもデ
コード対象して示す。プレーンテキストのメッセージにはファイル名が付けら
れていないことが多いので、これらには 4 桁の数字を順に使ったユニークな
名前が付けられる。
xdeview
のメインウィンドウは 6 つの主な要素からなる。この一番上にあるのは
メニューバー
である。
真ん中にあるのは
ファイルリスト
である。これはエンコードされたデータ内で検出され、デコードしようとして
いるファイル全てのリストである。ファイルリストの左にあるのが
ステータスリスト
である。これは各ファイルの状態を示す。このリストは普通、全てのファイル
について OK となる。というのも、普通はエラーとなったファイルは表示さ
れないからである。
右側にあるのは、良く使われる機能を呼び出すショートカットボタンを集めた
ものである。ウィンドウの一番下にあるのは
Save Path
エントリのフィールドとステータスバーである。これらの要素については後で
個別に説明する。
File メニュー
Load ...
Encode
Helpers
Save Setup
Quit
Options
Fast Scanning
Automatic Overwrite
Desperate Mode
Verbose Mode
Alternate Bracket Policy
Dumb Mode
xdeview
が正しいパート番号の取得に失敗した場合に用いること。このオプションを設
定すると、パートを正しい順番で並べて入力ファイルにしなければならない。
また、この方法では欠けているパートは検出されない。
Handle Text Files
MIME
メッセージに入っているテキストパートやエンコードされていないデータもデ
コード対象して示される。プレーンテキストのメッセージにはファイル名が付
けられていないことが多いので、これらには 4 桁の数字を順に使ったユニー
クな名前が付けられる。
Auto Info
Actions
Decode
Rename
Decode All
Info
Execute
Content-Type
を(可能ならば)参照し、次にファイルの拡張子をチェックして決める。ユーザの
または
ファイルから適切な情報が読み込まれる(ただし、.mailcap ファイル内の情報
の扱いは現在のところ不十分である)。マッチする MIME 型が見つからない場
合には、ユーザが任意のコマンドを入力できるダイアログボックスが表示され
る。
List Text File
Help
About
License
CTRL
キーを押しながらファイルをクリックする。
ファイルリスト
中の対応するファイルの状態を示す。通常はここには OK が表示される。そ
れ以外の場合には、ファイルがうまくデコードできなかった理由を説明するエ
ラーメッセージが表示される。状態としては以下のものがある:
OK
Incomplete
No Begin
No End
Error
Filename
Send As
Use Subject
Lines per File
File In (Path)
Email To
Post To
NNTP Server
OK
OK to All
Next
Cancel
OptionFast
OptionBracket
OptionOverwrite
OptionDesperate
OptionVerbose
SaveFilePath
EncodeMaxLines
EncodeEncoding
NNTPServer
NNTPSERVER
で設定することもできる(こちらの方が好ましい)。
Runtime Messages
という名前の独立したウィンドウが現われる。スキャニングの段階で生成され
たメッセージを理解できれば、これはプログラムの進行を追跡する時には非常
に役立つし、ファイルのデコードに失敗した理由を調べるために使うことがで
きる。プログラムを動かすだけならこのセクションを理解する必要はない。
最初に「読み込み中」のメッセージが表示される。これは文字列 Loaded で
始まる。それぞれの行には次の要素が表すはずである:
入力ファイル
サブジェクト行
識別子
ファイル名
パート番号
Begin/End
エンコーディング型
mailfile.gz
が見つかったことを示す。ファイルは uuencode されており(UUData)、6 つ
のパートからなる。また、begin トークンが最初のパートで見つかり、
end トークンが 6 番目のパートで見つかった。全て揃っているように見え
るので、このファイルには OK のタグが付けられる。
State
には以下に示す各種ビットが設定される。ビットの値は OR を取ることができ
る。
1
2
4
8
16
32
64
xdeview
が実行できず command not found といった表示がされるが、ファイルその
ものは確かにある場合には、
xdeview
の最初の部分を見て、メインファイル
uuwish
への参照が正しいかどうかを確認すること。
uudeview
のホームページ:
http://www.uni-frankfurt.de/~fp/uudeview/
fp@informatik.uni-frankfurt.de
宛に送ること。