書式、説明、オプション、関連ツイートでLinuxコマンドを解説
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| achfile | Apple Macintosh ファイル (netatalk フォーマット) のタイプとクリエータを変更する |
| acleandir | netatalk の Apple Macintosh ファイルが含まれているディレクトリを掃除する。 |
| addftinfo | troff 用のフォントファイルに groff で用いるための情報を付加する |
| addr2line | アドレスをファイル名と行番号に変換する |
| aecho | AppleTalk Echo Protocol パケットをネットワーク上のホストに送る |
| afile | Apple Macintosh ファイル (netatalk フォーマット) のタイプとクリエータを表示する |
| afmtodit | groff -Tps で用いるフォントファイルを作成する |
| afppasswd | netatalk パスワード管理ユーティリティ |
| apm | Advanced Power Management (APM) BIOS に問い合わせる |
| apmsleep | サスペンド/スタンバイモードに入り、後で復帰する |
| apple_cp | apple ファイルをコピーし、リソースフォークもコピーする |
| apple_mv | apple ファイルを移動し、リソースフォークも移動する |
| apple_rm | apple ファイルを削除し、リソースフォークも削除する |
| apropos | whatis データベースより文字列を検索する。 |
| ar | 書庫の作成、変更、および書庫からのファイルの取出しを行う |
| arch | マシンアーキテクチャーの表示 |
| as | GNU ポータブルアセンブラ |
| at | 後で実行するコマンドジョブをキューに入れたり、そのようなジョブの閲覧・削除を行なう |
| autoexpect | セッションを監視することによりExpectスクリプトを生成する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| basename | ファイル名からディレクトリと拡張子を取り去る |
| bash | GNU Bourne-Again SHell |
| bashbug | bash のバグを報告する |
| bc | 任意精度の計算言語 |
| biff | |
| builtins | bash の組み込みコマンド。bash(1) を参照すること。 |
| bzdiff | bzip2 圧縮されたファイルを比較する |
| bzgrep | bzip2 圧縮されている可能性のあるファイルで、正規表現の検索をする |
| bzip2 | ブロックソートによってファイルを圧縮・伸長する。バージョン 1.0.2 |
| bzmore | bzip2 圧縮されたテキストを CRT で見るためのファイル閲覧フィルタ |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| cal | |
| cardinfo | PCMCIA カードの監視・制御を行う X ユーティリティ |
| cat | ファイルを連結して出力する |
| cccp | GNU-C 互換のコンパイラプリプロセッサ |
| cdparanoia | オーディオ CD 読み取りユーティリティ。特別なデータ照合機能を持つ。 |
| cdrecord | マスタからオーディオ CD やデータ CD を記録する |
| chacl | ファイルまたはディレクトリのアクセス制御リスト (Access Control List) を変更する |
| chage | ユーザパスワードの有効期限情報を変更する。 |
| chattr | Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にある |
| chfn | ユーザの氏名や情報を変更する。 |
| chgrp | ファイルのグループ所有権を変更する |
| chkdupexe | 重複している実行ファイルを探す |
| chmod | ファイルのアクセス権を変更する |
| chown | ファイルの所有者とグループを変更する |
| chroot | ルートディレクトリを変更してコマンドを実行する。 |
| chsh | ログインシェルを変更する |
| ci | RCS ファイルにリビジョンをチェックインする |
| cksum | CRC チェックサムとバイト数を表示する |
| clear | 端末スクリーンをクリアする |
| cmp | 2 つのファイルを 1 バイトずつ比較する |
| co | RCS ファイルからリビジョンをチェックアウトする |
| col | |
| colcrt | |
| colrm | |
| column | |
| comm | ソート済みの2つのファイルを行ごとに比較する |
| compile_et | エラー表のコンパイラー |
| cp | ファイルやディレクトリをコピーする |
| cpio | アーカイブファイルへのファイルのコピーや、アーカイブファイルからファイルへのコピーをおこなう |
| crontab | 各ユーザーのための crontab ファイルを管理する (V3) |
| csplit | ファイルを文脈ベースで分割する |
| cut | 各行から選択した部分を表示する |
| cvpasswd | |
| cvsup |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| date | システムの日付と時刻を表示・設定する |
| dc | 任意精度の計算機 |
| dd | ファイルを変換してコピーする |
| ddate | グレゴリオ暦の日付をディスコルディア暦の日付に変換する |
| df | ファイルシステムのディスク容量の使用状況を表示する |
| diff | 2 つのファイル間の違いを探す |
| diff3 | 3 つのファイル間にある違いを探す |
| dig | ドメイン名問い合わせパケットをネームサーバに送る |
| dircolors | `ls' コマンドのカラー出力の設定 |
| dirname | ファイル名からディレクトリ名以外の部分を除去する |
| dnskeygen | |
| dnsquery | |
| du | ファイルのディスク使用量を見積もる |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| echo | テキストの行を表示する |
| ed | |
| eject | リムーバブルメディアをイジェクトする |
| env | 環境を変更してプログラムを実行する |
| eqn | troff 用の数式フォーマッタ |
| expand | タブをスペースに変換する |
| expect | 対話的なプログラムとのやりとりを自動化するプログラム, バージョン 5 |
| expiry | パスワードの期限切れポリシーのチェックと執行 |
| expr | 式を評価する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| factor | 数値を素因数分解して素数の約数を表示する |
| false | 何もせずに失敗する |
| fetchmail | POP, IMAP, ETRN, ODMR 機能を持つサーバからメールを取得する |
| file | ファイルタイプを判定する |
| find | ディレクトリ階層下のファイルを検索する。 |
| finger | |
| flex | 高速な字句解析処理系の生成ツール |
| flock | ファイルロックを取得し、そのロックを保持するコマンドを実行する |
| fmt | テキストを段落に整形する |
| fold | 入力行を指定された幅にあわせて折りたたむ |
| fort77 | f2c Fortranトランスレータを透過的に起動し、コンパイラ的に使う。 |
| forward | 任意のソケットを安全で圧縮された経路にフォワードする |
| free | システムの空きメモリと利用メモリの量を表示する。 |
| ftp | |
| ftpcount | 各クラスの現在のユーザ数を表示する |
| ftpwho | 各ftpユーザに現在のプロセス情報を表示する。 |
| fuser | ファイルやソケットを使用しているプロセスを特定する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| g++ | GNU プロジェクト C++ コンパイラ (v2.4) |
| g77 | GNU プロジェクト Fortran コンパイラ (v0.5.24) |
| gasp | GNU アセンブラプリプロセッサ |
| gawk | パターン検索・処理言語 |
| gcc | GNU プロジェクト C および C++ コンパイラ (gcc-2.95.3) |
| gdb | GNU デバッガ |
| gdbserver | GNU デバッガ用リモートサーバ |
| getfacl | ファイルのアクセス制御リスト (access control list) を取得する |
| getopt | コマンドの引き数を解析する (拡張版) |
| getzones | AppleTalk のゾーン名を一覧表示する |
| gpasswd | /etc/groupファイルを管理する |
| gprof | コール・グラフ (call graph) のプロファイルを表示する |
| grep | パターンにマッチする行を表示する |
| grn | gremlin ファイル用 groff プリプロセッサ |
| grodvi | groff の出力を TeX の dvi 形式に変換する |
| groff | groff ドキュメントフォーマットシステムのフロントエンド |
| grog | groff コマンドのオプションを推測する |
| grohtml | groff の HTML ドライバ |
| grolbp | Canon CAPSL プリンタ (LBP-4 と LBP-8 シリーズレーザプリンタ) |
| grolj4 | HP Laserjet 4 ファミリ用 groff ドライバ |
| grops | groff 用 PostScript ドライバ |
| grotty | タイプライタ型デバイスのための groff ドライバ |
| groups | 現在のグループ名の表示 |
| gzexe | 実行ファイルを実行できる形で圧縮する |
| gzip | ファイルの圧縮・伸長を行う |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| head | ファイルの最初の部分を表示する |
| hexdump | |
| hman | オンラインマニュアルページをブラウズする |
| host | |
| hostid | ホストの識別値を表示する |
| hostname | システムのホスト名を表示・設定する |
| hpftodit | groff -Tlj4 で用いるフォント記述ファイルを作成する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| id | 現在のユーザ ID 名とグループ ID 名を表示する |
| ident | ファイル内の RCS キーワードを読み出す |
| igawk | インクルードファイルを使う gawk |
| indent | 空白の挿入や削除を行い、C 言語プログラムの見栄えを変える。 |
| indxbib | 文献目録データベース用の逆引きインデックスの作成 |
| info | Info ドキュメントを読む |
| install-info | info/dir エントリの更新 |
| install | ファイルをコピーし、その属性を設定する |
| intro | ユーザーコマンドの紹介 |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| join | 二つのファイルを読み、フィールドが共通な行を結合する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| kernelversion | カーネルのメジャーバージョンを報告するプログラム |
| kill | プロセスを終了させる |
| killall | プロセスを名前で指定して kill する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| last | 最近ログインしたユーザのリストを表示する |
| ld | GNU リンカ |
| ldd | 共有ライブラリへの依存関係を表示する |
| less | more の反対 (more のようなページャー) |
| lesskey | less のキー割り当てを指定する |
| libtool | ライブラリのコンパイル・ビルド・ |
| libtoolize | Makefile に libtool の機能を付加する。 |
| line | 1 行を読み込む |
| lkbib | 文献目録データベースを検索する |
| ln | ファイルへのリンクを作成する |
| locate | ファイル名データベースからパターンに合うものを表示する |
| logger | |
| login | システム上でセッションを開く |
| logname | ユーザーのログイン名を表示する |
| look | |
| lookbib | 文献目録データベースを検索する |
| lpq | |
| lpr | |
| lprm | |
| lptest | |
| ls | ディレクトリの中身をリスト表示する |
| lsattr | Linux 第 2 拡張ファイルシステム (ext2fs) 上にあるファイルの |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| mailq | メールのキューを表示する |
| make | プログラム群を管理するための GNU make ユーティリティ |
| makeinfo | Texinfo 文書を変換する |
| man | オンラインマニュアルページを整形し表示する。 |
| man2html | マニュアルページを整形して html にする |
| manlint | man ページや mdoc ページのエラーを報告するプログラム |
| mcookie | xauth のためのマジッククッキーを生成する |
| md5sum | MD5 ハッシュチェックサムを計算・チェックする |
| megatron | Macintosh ファイルフォーマットを変換する |
| merge | 3 つのファイル併合 |
| mesg | 使用中の端末への書き込み許可属性を制御する |
| mirrordir | 強力なストリーム cipher 暗号化と diffie-hellman 鍵交換を用いた安全なリモート tcp ログイン |
| mk_cmds | エラーテーブルコンパイラ |
| mkdir | ディレクトリを作成する |
| mkfifo | FIFO (名前付きパイプ) を作る |
| more | |
| mpg123 | MPEG 1.0/2.0 形式のオーディオファイルの演奏 (レイヤ 1, 2, 3 対応) |
| mt | 磁気テープドライブの操作を制御する |
| mv | ファイルを移動する (ファイル名を変更する) |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| namei | 終端が見つかるまでパス名を辿る |
| nbp | NBP データベースへアクセスする |
| ncftp | インターネット ファイル 転送プログラム |
| neqn | 数式を ASCII 形式で出力する |
| netatalk-config | インストールされている netatalk の情報を取得するためのスクリプト |
| newaliases | メールエイリアスのデータベースを再構築する |
| newgrp | 新しいグループにログインする |
| nice | スケジュール優先度を変更してプログラムを実行する |
| nl | 行番号を付けてファイルを出力する |
| nlmconv | オブジェクトコードを NLM に変換する |
| nm | オブジェクトファイルのシンボルをリストする |
| nohup | ハングアップに反応しないようにしてコマンドを実行する |
| nroff | groff による nroff コマンドのエミュレート |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| objcopy | オブジェクトファイルのコピーや変換を行う |
| objdump | オブジェクトファイルの情報を表示する |
| od | ファイルを 8 進数 (または他の形式) で出力する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| pap | Printer Access Protocol を使ったリモートプリンタのクライアントインターフェース |
| passwd | ユーザパスワードを変更する |
| paste | ファイルを行単位でマージする |
| patch | オリジナルファイルに差分ファイルを適用する |
| pathchk | ファイル名の可搬性 (portability) をチェックする |
| pfbtops | .pfb フォーマットの PostScript フォントを |
| pg | テキストファイルをページ単位で閲覧する |
| pgrep | 名前や各種属性に基づくプロセスの閲覧とシグナル送信 |
| pic | troff と TeX で用いるピクチャコンパイラ |
| pidof | 名前でプロセスを見つけ、それらの PID を一覧表示する |
| pinky | ローカルユーザーの情報閲覧プログラム |
| pmap | プロセスのメモリマップを表示する |
| pppoe-wrapper | PPPoE 接続を開始・終了するための SUID ラッパー |
| pr | 印刷用にファイルのページづけ・段組みを行う |
| printenv | 環境の全部あるいは一部を表示する |
| printf | データを整形して表示する |
| procmail | |
| ps | 現在実行されているプロセスのスナップショットを表示する |
| psorder | PostScript のページ順を変更するフィルタ |
| pstree | プロセスのツリーを表示する |
| ptx | 整列済み索引を作成する |
| pwd | 現在のディレクトリ (ワーキングディレクトリ) の名前を表示する |
| pwdx | プロセスのカレントワーキングディレクトリを表示する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| quota | ディスクの使用状況と使用限度を表示する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| ranlib | 書庫のインデックスを作成する |
| rbash | 制限付きの bash。bash(1) を参照すること |
| rcp | |
| rcs | RCS ファイルの属性を変更する |
| rcsclean | ワークファイルの後片付け |
| rcsdiff | RCS で管理されているリビジョンを比較する |
| rcsfreeze | RCS に登録されているファイルの構成を記録する |
| rcsintro | RCS 入門 |
| rcsmerge | RCS ファイルのリビジョンを併合する |
| rdate | ネットワーク経由で日付と時刻を得る |
| readcd | データ CD を読み出す・書き込む |
| readprofile | カーネルのプロファイリング情報を読みだすツール |
| refer | groff のための参考文献目録プリプロセッサ |
| rename | ファイル名を変更する |
| reset | 端末をリセットする |
| rev | |
| rexec | exec サーバのためのリモート実行クライアント |
| rlog | RCS ファイルのログメッセージや、その他の関連情報を表示する |
| rlogin | |
| rm | ファイルやディレクトリを削除する |
| rmdir | 空のディレクトリを削除する |
| rpcgen | RPC プロトコルコンパイラ |
| rsh | |
| rssh | scp と sftp の両方だけ、またはその一方のみを許可する |
| rup | |
| ruptime | |
| rusers | |
| rwall | |
| rwho |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| scgcheck | libscg の ABI のチェックと確認をおこなう |
| screen | VT100/ANSI 端末エミュレーション機能を持つ画面管理ソフトウェア |
| script | |
| scriptreplay | タイミング情報を使って写し (typescript) を再生する |
| sdiff | 2 つのファイルの違いを見つけ、対話的にマージを行う |
| secure-mcserv | 暗号化ログイン・ファイル転送・ソケットフォワード用の安全なサーバ |
| sed | ストリームエディタ |
| seq | 単調増加 (減少) する数値列を表示する |
| setfacl | ファイルのアクセス制御リスト (access control list) を設定する |
| setterm | 端末の属性を設定する |
| sha1sum | SHA1 ハッシュチェックサムの計算と検証を行う |
| shar | シェルアーカイブを作成する |
| shred | ファイルを繰り返し上書きする |
| size | セクションの大きさとその合計をリストする |
| skill | プロセスにシグナルを送る / プロセスの優先度を変更する |
| slabtop | リアルタイムにカーネル slab キャッシュ情報を表示する |
| sleep | 指定した時間だけ遅延する |
| snmpbulkget | SNMP BULK リクエストを使ってネットワークエントリと通信する |
| snmpconf | snmp の設定ファイルを作成・修正する |
| snmpdf | SNMP を経由してリモートマシンのディスク使用量の一覧を取得する |
| soelim | |
| sort | テキストファイルをソートする |
| split | ファイルを決まった大きさに分割する |
| strings | ファイル中の表示可能な文字列を表示する |
| strip | オブジェクトファイルからシンボルを切り捨てる |
| stty | 端末ラインの設定を変更・表示する |
| su | ユーザ ID とグループ ID を変更してシェルを起動する |
| sum | チェックサムとブロック数を表示する |
| sync | ファイルシステムのメモリバッファをディスクと同期させる |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| tac | ファイルを結合して逆順に表示する |
| tail | ファイルの末尾部分を表示する |
| tailf | ログファイルの追加分を追跡する |
| talk | |
| tar | GNU 版 tar アーカイブ・ユーティリティー |
| tbl | troff のための表フォーマッタ |
| tcpdump | ネットワークのトラフィックをダンプする |
| tcsh | ファイル名補完とコマンド行編集を追加した C シェル |
| tee | 標準入力から読んだ内容を標準出力とファイルとに書き出す |
| telnet | |
| test | ファイル形式のチェックや値の比較を行う |
| texi2dvi | Texinfo ドキュメントを印刷する |
| texindex | Texinfo のインデックスファイルをソート |
| tfmtodit | groff -Tdvi で用いるフォントファイルを作成する |
| tftp | |
| time | コマンドの時間計測やリソース使用量を表示する |
| timeout | 指定した時間の後、プログラムにシグナルを送る |
| tkpppoe | rp-pppoe を制御するグラフィカルインターフェース |
| tload | システムの負荷をグラフィカルに表示する |
| top | Linux のタスクを表示する |
| touch | ファイルのアクセス時刻と修正時刻を変更する |
| tr | 文字の変換・削除や、連続する文字の圧縮を行う |
| troff | 文書をフォーマットする |
| true | 何もせずに成功する |
| tsort | 有向グラフのトポロジカルなソートを行う |
| tty | 標準入力に接続されている端末のファイル名を表示する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| ul | |
| uname | システムの情報を表示する |
| unexpand | スペースをタブに変換する |
| uniq | ソートされたファイルから重なった行を削除する |
| unshar | shar ファイルからファイルを取り出す |
| updatedb | ファイル名データベースを更新する |
| uptime | システムがどのくらいの期間稼働し続けているかを表示する |
| users | 現在ホストにログインしているユーザー全員のユーザー名を表示する |
| uucp | Unix to Unix CoPy。システム間でファイルのコピーを行う |
| uudeview | バイナリファイル用の高性能なデコーダ |
| uuencode | バイナリファイルをエンコードする |
| uuenview | バイナリファイル用の高性能なエンコーダ |
| uuidgen | UUID 値を生成するコマンドラインユーティリティ |
| uustat | UUCP システム状態のチェックや制御を行う |
| uux | UUCP を用いて、リモートマシン上でコマンドを実行する |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| vacation | 不在の通知を返送する |
| volname | ボリューム名を返す |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| w | ログインしている人とその人がやっていることを表示する |
| wall | 全員の端末にメッセージを送る。 |
| watch | プログラムを定期的に実行し、出力をフルスクリーンで表示する |
| wc | ファイルのバイト数・単語数・行数を表示する |
| whatis | whatis データベースから完全な単語を検索する |
| whereis | コマンドのバイナリ・ソース・man ページの場所を示す |
| who | だれがいまログオンしているか表示する |
| whoami | 実効ユーザー id を表示する |
| write |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| xapm | Advanced Power Management (APM) BIOS の情報を表示する |
| xargs | 標準入力からコマンドラインを作成し、それを実行する |
| xdeview | バイナリファイル用の高性能デコーダ |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| yacc | |
| yes | kill されるまで文字列を繰り返して出力する |
| ypcat | NIS データーベース中のすべてのキーと、その値を表示する |
| ypmatch | NIS マップからひとつ以上のキーに対応する値を表示する |
| yppasswd | NIS データベースのパスワードを変更する |
| ypwhich | NIS サーバーまたはマップマスターの名前を返す。 |
| コマンド | 説明 |
|---|---|
| zdiff | 圧縮されたファイルを比較する |
| zebedee | シンプルでフリーでセキュアなトンネルプログラム |
| zforce | すべての gzip ファイルの拡張子を強制的に '.gz' にする |
| zgrep | 圧縮されている可能性のあるファイルで、正規表現の検索をする |
| zmore | 圧縮されたテキストを CRT で見るためのファイル閲覧フィルタ |
| znew | .Z ファイルを再圧縮して .gz ファイルにする |